池田町スポーツクラブ 陸上競技教室

約2年半に渡り担当させていただいた池田町 陸上教室。
この春で離任することになりました。
つい先日、最後の指導を行なって参りました。
思い起こせば、オファーをいただき池田町の体育館を初めて訪れたのが2022年の秋のこと。
幼児の指導は初めてでしたし、一般クラスでは4年生から大人までを一度に指導するということで、正直戸惑いがありました。
また福井市から池田町まで往復1時間以上かかる道のりで、冬は雪も多いとのこと。
不安要素はいくつかあったわけですが、オファーは受けさせていただこうと早い段階で決めていました。
というのも、池田町の窓口になられていた方の「指導者がなかなか来てくれない。なんとかお願いしたい。」という強い思いに感ずる部分があったからです。
また福井県今立郡池田町の雰囲気、気候、ロケーションが私の地元と似ている部分がたくさんあり、何か人ごと感じられず妙な親近感を覚えたことも理由のひとつです。
予想通り、最初のうちは手探りからの悪戦苦闘という感じで、これで合ってるか?こうすれば良かったんじゃないか?の自問自答の連続。
それでも、自分の中で徐々に形ができていき、人も少しずつ増え、町外からも参加してくれる人たちも出てきました。
この2年半の間で、私がこの教室で教えてきたこと。
陸上教室と言いながら、走ったり跳んだり投げたりは半分ほど。ボールを使ったコーディネーショントレーニングやゲーム性の高いトレーニングも多く取り入れてきました。
一見、陸上と関係あるの?というトレーニングもあります。
私が大切にしたのは、とにかく「楽しむこと」。
陸上競技は単調になりがちなスポーツ。もちろん勝つためには、愚直に淡々と走り続けることは必須です。戦術よりもフィジカルがメインになるため、地味な筋トレで体を鍛えることも外せません。
でもそれだけでは感じられないこと、わからないことがあり、楽しみながらアプローチをするからこそ見えてくるものがあると思っています。
私自身、マスターズ陸上の選手として走り続け、結果も出るようになり、思うことはやはり「楽しむこと」に尽きるなということ。
楽しむことが、継続に繋がり、継続が結果に結びつく。
そうしみじみ感じます。
だから「楽しく」トレーニングすることだけは初回からぶれずにやってきました。
もちろん、キッズたちが淡々としたトレーニングでは飽きてしまうことや、幅広い年齢層を同時に指導しなければいけない状況もトレーニングメニューを楽しい方向にもっていくきっかけにはなりましたが。
それにしても、振り返ればあっという間の2年半でした。
参加いただいたみなさんにとって、この教室がどれだけ楽しめる場だったかはわかりません。それでも、毎回体育館に響き渡っていた笑い声、笑顔に満ちたあの風景を信じ、糧にしながら、指導者として更に精進していきたいと思います。
このご縁に感謝感謝です。
ありがとうございました。
またね!池田町!
パーソナルトレーニングジム body smile
二瓶秀和
問屋本店 福井県福井市問屋町2-8 2F